Le cahier de taupe
モノヅクリと、ささやかな日常。。。
2014-01-10 (Fri)

大変遅ればせながら、、、
あけまして おめでとうございます

みなさまにとってたくさんの幸せが訪れる一年になりますように

マイペースな更新になると思いますが
今年もどうぞよろしくお願いいたします

*
お正月、のんびりされましたか~^^?
恒例の京都に初詣に行ってきました


昨年は喪中で行けなかったので2年ぶり。

伏見稲荷大社。
ギリギリ見えないところで写真を切ってるのだけど
この下はうじゃうじゃと人の波が…
めっちゃくちゃ揉まれてきました(笑)
だけどいいお天気で気持ち良かった♪

千本鳥居もくぐってきましたよ~^^
わたし今年はなんか意気込みが違う感じ(謎)
いつもは、いい年になるかな~♪みたいなふわっとした感じなのに
自分から動いていい年にするぞっ

なにこれ、年女やから?(笑)
謎のパワーがみなぎっております。今のところ。

お稲荷様、よりいっそうパワーをください。(強欲)
いつも楽しみにしてるおみくじは。
相方、大吉!!
久々に引いたのでめっちゃ喜んでました^^
てか良いことしか書いてない…すげぇ…
わたしは、見たことないレア風味のものを引き当てましたΣ(゚ω゚ノ)ノ

むこう大吉ってなに…??

…調べた結果、これから運勢が開けて大吉に向かう感じだそうです。わーい♪
心がけと努力が大事みたいです。
わたし毎回調子に乗ったらダメみたいな事書かれててグッサリきます(笑)
めっちゃ乗るので耳が痛いw
いやーでもなんか二人とも良くて嬉しい

なにはともあれ、健康第一で楽しく過ごしたいものです。
* * *
最近のかぶ様のお気に入りはここ。

棚の上に登って、カーテンを鼻で割って(笑)外を眺めてます。
ほんとにず~っと飽きずに見てるときもあり。
きゃんわゆー

ちなみにここからわたしたちをじっと見下ろすのも好き。
生まれついての殿様気質。
そんなかぶ氏。
元旦からやらかしました。
今年初めに見た光景、、、
↓↓

よりによって、たっぷりあるときに。

おもしろいんでしょうね、楽しいんでしょうね。
まだまだ絶好調に振り回されてるわたしたちであります

悪さがトマラナイーーー!!!!!
…それはそうと、今年はハンドメイドももっと楽しみたいなぁ。
作りたいモノがいっぱいですが、、、
空いた時間にすこしずつ形にしていきたいです♪
あ、旅レポも書く気でいます。今さらっていうか去年の話になっちゃったけど(笑)
またちょこちょこblogのぞいてやってくださいね




ぽちぽち~っとして頂けると嬉しいです^^
スポンサーサイト
2013-06-16 (Sun)

えっと…めっきり6月も中旬になってるし…

もうほんっと更新もお返事も遅くなってごめんなさい(〒_〒)!!
なんか…先月から今月にかけてどんどん予定が詰まって
blog書く以前にPCすらほぼ開いてませんでした…
ほんで頂いたコメとかメール読んでじ~~~~~ん。。。。。。
(あれほどの!)長文を気にならないと言ってくださった方がいっぱいで
めっちゃくちゃうれしかったです

自分のblogだから、好きなように書いちゃってるんですけど
人に見てもらうものでもあるから、
長すぎて読む気のしないblogになったらやっぱ嫌だなぁとかも思うわけで…
なので、感想聞かせてもらえたりするの本当嬉しいです。
ありがとうございます*^^*
そんでもって今後のレポでは「長くてすみません…」は、割愛します!!
えへえへ(笑)
*
決して決して狙ったわけではないのですが、
また写真66枚ぶっこんでます。笑。
てか最初は89枚もあったのですが…泣く泣く削ってこの結果^^;
絞りこめない女wakana。
忘れられない国になったドイツ。
今回も、みっっちりドイツ。
それでは早速~~~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
追記へGO♪
>> ReadMore
実質、観光は6日間の予定だったのですが…
思いもよらない素敵な出会いがあり(前回レポ参照)、
初日からドイツの風景を満喫するという
とっても贅沢な旅のスタートになった我々。
(わたしだけ)早足ってか小走りで歩きすぎてw、
疲れ果てて寝たはずなんですけど3時にパッチリ目が覚めてしまい…
時計見たりしてたら突然
「わか。」 とかひく~~い声が!!!
相方完全に寝てると思ったので死ぬほどびっくりしました

彼は2時に目が覚めて寝付けないそうで

ほいで二人でしばらくごろんごろんなって(笑)、
いつの間にか寝てたみたいで一瞬で6時に。
相方はあの後もあんま寝付けなかったとか言ってたので
また酔わないか心配になったのですが…
なんかこの人、気持ちに体調が大きく左右されるみたいで
テンション高~~くなってる旅の間はほんと元気だった~(笑)
てかね。起きたらやっぱ一瞬、どこにいるかわからんくて
いろいろ全部夢だったんじゃないかって思いました

*
出発まであまり時間がないので、ささっと支度して朝食へ。

このホテル、パンやフルーツが豊富~

シリアルとかも。

前日の夜、あまりに質素というか野蛮というか…
そんな食事しかしていないので、なんか天国(笑)
やっぱりパンがおいぴかった♪
わたしたちも含め、ツアーの人みんな
朝ごはんはけっこうどっさり取ってたのですが。
それをじろじろと見ていく外国人の人々(汗)
後で聞いたら、ヨーロッパ系の人は朝ごはんあんま食べないそうで。
パンとコーヒーだけで済ます人も多く、
火を通したものは基本朝は食べないのだとか。
あの大量の朝食はほぼ日本人のために用意されてたのかも^^;
ちなみに、ドイツでは朝ごはんを残すと雨が降ると言われるぐらい
お行儀の悪いことなんだそうです~φ(・ω・*)
でもま、あんま残さないですよね^^
残してませんか~雨降っちゃいますよ~~とか添乗員さん言ってた(笑)
見事に誰も残さなかったらしく、お天気は快晴。VIVA!!
*
荷物をまとめて、すぐに出発




…したのはいいのだけど、なんだか動かにゃい…??
とか思って前を覗き込むと、、、

めっちゃ渋滞ーーー!!!
この道はこんなもんなのかなーと思っていたら
運転手のCarlosさんによると、
「俺はこの道100回は通ってるけどこんなの初めてだぜ!!(少々意訳)」
まじかーーー(笑)
途中で理由が判明したのですが、国鉄のストだったそうで。
スト自体は珍しいことじゃないのですが…
この日はなんとバスまでがストを起こしたため、
マイカー通勤の人があふれてこんなんなっちゃったとのこと^^;
なんとか近道を使ったり迂回したりめっちゃ頑張ってくれたのですが、
このせいで時間が押しに押しまくった模様

ここからの観光、急ぎ足っぷりがハンパなかったですっっ(笑)
*
第一の目的地、ハイデルベルクに到着。
も~街並みがありえんぐらい素敵で目がハートになったんですが、
まずはハイデルベルク城を目指し、坂道をせっせと登ります




ヨーロッパはこういう石畳が非常に多く、雰囲気満点。
が、当然のごとく足が超疲れるので
若い子は平気でヒールでカツカツ歩いてたり…だったけど、
わたしゃスニーカーで行ってよかったと思いました(笑)
ハイデルベルク城は13世紀に建てられ、16世紀まで築城が繰り返されましたが
17世紀の2度にわたる戦争で、町とともに徹底的に破壊されます。
何度か修復が試みられるも、落雷で工事が中止になったり
完全な復元は難しいと判断された結果、現存する姿を保存する方針で
城跡となり、当時のまま残る独特の風情が素晴らしい建物。

坂道を登った入口にどーん!とあるこれは、エリザベス門。
城主であったフリードリッヒ5世のお妃さま、エリザベス・スチュワートは
ここの庭がお気に入りで、毎朝散歩をするのが日課でした。
そこでフリードリッヒ5世は、妻を喜ばせるために一夜にしてこの門を建てさせ
彼女の19歳の誕生日のサプライズプレゼントにしたのだそうです。
えっ、これを一晩でって……!!驚!!!
こんなサプライズあるーーーー!?規模がでかすぎてもうΣ(゚ω゚ノ)ノ
彫刻とかめっちゃ凝ってるよ!?
しかも、実現しちゃうとこがまたすごいし。。。
愛されてるなぁ~~

エリザベスはいつもの散歩道に突然現れたこの門を見つけ、
大変大変驚いたのだとか。
いやいやそりゃびっくりするやろーー(笑)
この2人は政略結婚だったにもかかわらず、とても仲が良かったとか。
なんだか納得ですよね。やはりお互いを大切にする努力もあったんでしょう^^
そんなわけで、ここで2人で写真を撮ると幸せになれるのだそうです♪…って、
なんて新婚旅行にうってつけのエピソードなんだ(笑)


この襲撃の跡が逆にロマンあふれるというかなんというか。
ここで優雅に過ごした人が実際にいたんですよねぇ。
雰囲気がありまくりでもちょっとじっくり見て回りたかったです。
『徹底的に破壊された』のに美しいって、ある意味すごいですね。

壁面だけ残ってるので、なんか、絵みたい。笑。
ちなみにドイツは日本と同じぐらいか、ちょっと涼しい?って感じの気候でした。
「最近はもう暑い日もあるわね~」ってDorisさん言ってた。
そしてそして、お城から見下ろすハイデルベルクの旧市街の景色が
また素晴らしかったです


ちょっとこれは小さい写真では伝わりにくいので、
クリックすると倍の大きさになります^^
屋根の色が統一されててものすごく素敵~!
赤、茶色、グレー。
どんなに目を凝らしてみてもこの3色しかないので
多分条例か何かで決められているんでしょうね。景観って大事だね。

もいっちょ、これもクリックで拡大。
ズームレンズの醍醐味を発揮!!!(笑)
橋にスポットを当ててずずいと寄ってみました

町の中央を流れるこの川は、ネッカー川。
そこにかかる橋は、カール・テオドール橋というのが正式名称ですが
通称ではアルテ・ブリュッケ(古い橋の意)と呼ばれています。
実際この町では一番古い橋だそうです。
*
本当にね、時間がちょっとしかなくって
お城の滞在時間、10分ぐらい…いや、体感的にはもっと少なかったかも!?(泣)
これから坂を下って一旦バスに乗り、
先ほど見下ろしてたハイデルベルクの旧市街まで行きます。
ツアーだから仕方のないところなんですが、
この旅全体的に、短時間の間にどんだけ写真を撮れるか!!
みたいなことを常に自分に課してた気がします

なので、4000枚撮ってるとは言っても失敗写真もたくさん。。。
じっくり撮りたいとこで撮れなかったり、
全然いい写真がない部分があったり…残念な感じなんです(笑)
でも本当は、、、もう少し自分の目でもじっくり見たかった。
やっぱりついつい「写真に残さなきゃ」って思ってしまうとこがあるし
実際、どこを切り取っても絵になるところだらけなので
思わずカメラを向けてしまうんですけどね。
時間も予算も全然ないのでまだ無理ですが
いつかゆっくり個人旅行してみたいなぁとか思います^^

急ぎ足で坂道を下る途中、
あまりに胸がいっぱいになる光景に…思わず歩きながら隠し撮り。
わたし最近、こういう素敵なふたりをみると
まじで涙にじんじゃいます^^;
こんな風に歳を取りたい。。。

煉瓦と緑が似合いますよね~

運転手のCarlosさん、道が工事中で狭くなってくると見るや
「ちょっと確認してくる!!」とバスを降りて走って見に行ってくれたり、
「今日はバスもストだから、ほんとは停めちゃいけないけど
バス停に降ろしてあげるよ~。」と観光しやすい場所に降ろしてくれたり
ほんとに超いい人でした。感謝


ほいで、この街並み!!
車までが異常にかわいい…
旧市街で撮った写真はほぼすべて、歩きながら撮ってます(笑)
立ち止まったら置いてかれるので必死w

さすが、クリスマスマーケットで有名なドイツ。
春だというのに、ショーウインドウのいたるところに
こんな風にクリスマスのディスプレイが残っていました。
ぎゃー

ここからちょっと行ったところの免税店にて
トイレ休憩を兼ねて15分ぐらいのお買い物タイム。
頭が整理できないままのショッピングだったので、
帰国してから、なんでこれ買ったんやろうとか思うものが(笑)
なんでもかわいく見えたんですよ…ははは…(;´▽`)ゞ

かっこいいホテルやなぁとか思って何気なく撮ったんですが、
これ、実は幸いにも戦禍を免れた市内最古の民家。(1592年築)
ホテルになったのは戦後だそうです。
ヨーロッパって、古い古い建物がたくさん残ってて、
しかもそれをホテルにしたり住居にしたりってのがいいですよね。

そこからすぐのところにある開けた場所、マルクト広場。
前日のヴァインハイムにも、ここハイデルベルクでも、
後ほど出てくるローテンブルクにもマルクト広場がっ(笑)
もしかして町の各所にあるのでしょうか?
町の中心的な場所にあって、すぐそばに市庁舎などの
主要な建物があるという点も共通しています。
マルクト=マーケットなので、ここに市場が出て人が集まるんでしょうね^^
広場の中央には、ヘラクレスの像の立つ噴水が。
あ、奥の建物が市庁舎です。

マルクト広場に建つ聖霊教会。
こういうゴシック様式の建造物、ほんっとに好きです。
平日はパイプオルガンの演奏もあるみたいで、中に入ってみたかったなぁ~。
ここからまたてくてく歩きながら橋に向かいます。
橋とは…そう、先ほどズームアップして撮った、アルテ・ブリュッケです^^



歩きながらもカメラを構え続けるわたし(笑)
建物が素敵すぎてめっっっっちゃきょろきょろしてましたww

橋に到着。
なんっっと美しい橋門!!!
お天気でよかった…青空でよかった(涙)
これはもともとは町の城壁の一部だったそう。
門の上部にある落とし格子の柵を見れば納得です。
左右の塔は、牢屋としても使われていたとのこと(驚)
ちっちゃ~~い窓がありますもんねΣ(・ω・;ノ)ノ

橋には建設者のカール・テオドール選帝候の像が。
その下の台座には、ドイツの4つの川
(ライン川、ネッカー川、ドナウ川、モーゼル川)を表す神様の像が
とりまいています^^

橋からの眺めも素晴らしいヾ(*゚∀゚*)ノ
ハイデルベルクは詩人ゲーテが愛した街としても有名ですが
橋からの眺めを絶賛し、この地には8回も訪れたそうです。
例によって時間が押しまくっている為、
ツアーの人たちとカメラを交換して写真を撮ったら、すぐ出発(笑)
そんなわけで、有名な猿の像を撮り忘れるという…凹。
*
ここからはひたすらバスに揺られて2時間半、
ローテンブルクへと向かいます。
なんだか予定では高速を走ることになっていたらしいのですが、
これもストの影響で?古城街道経由のルートになり。。。
「みなさんラッキーです!古城街道を走れたということで、
ストの件はチャラにしましょう」と添乗員さん。りょ、了解(笑)

バスの車窓からなので、残念ながらいい写真がありませんが…
何十もの古城やら要塞が、山の中腹あたりに点在する古城街道。
お城らしくない感じのお城もあったり、形も様々で
見ていておもしろかったですよ~。一瞬しか見えないんだけど^^;
右を見てください、今度は左前にお城が!!みたいな感じで
きょろきょろと忙しかったですw

白鳥も心なしかドイツにいるお方の方が優雅~~

いや、完全に色眼鏡でみてます(笑)

こういう川のほとりに住んで、心穏やかに暮らしたい。
という会話を、何回したことか…

「ドイツって突然移り住んだら仕事あるかなぁ。」
とかけっこう本気で考える相方w

一面のぶどう畑があるかと思いきや…

こんなメガソーラーもあったり。

けっこう田舎の方だと思われるおうちにも、
たくさんのソーラーパネルが取り付けられていました。

信号がぐいん!ってなってて縦向きでかわいい♪
見るものすべてが新鮮で、寝る間もなく
ず~っと外を見てました。楽しいよ~(*≧∀≦)

大通りに面した民家で、おじさん2人が裸でビール飲んでた…(笑)
なんか、いいわぁ~w
ドイツ人だから絵になるものの、
日本人のおじさんだとこうはいかないでしょう

*
そうこうしてるうちに、城壁に囲まれた町ローテンブルクに到着♪
時刻は13時半。
この時点で昼食予定時間を大きく超えていたと思われる為、
街並みより何よりまずは、、、
あせあせしながらすっぐに昼食会場へ


こういう感じのカフェレストランって日本にいっぱいあるけど
なんか本場もこんななんだなぁとか妙に感動(笑)

飲み物はやっぱし♪
ドイツに来たからにはビールを飲まなければ♪♪地ビールです^^
昼間っからビールとか、旅行の醍醐味~~~~(笑)
さらさらっとしてめちゃんこ飲みやすくおいしい

ジョッキもコースターもかわいい…コースターはもちろんテイクアウト決定w



メインは、パスタ生地の中に何かが包まれてるんですけど
その何かっていうのが何か最後までわからなかった^^;
でも思ったよりはおいしかった!
ドイツでは基本いつも、メインの横にすっぱいキャベツがついてました(笑)
ザワークラウトってやつですね。
味付けはすっぱかったりしょっぱかったりっていうのが多かったのですが
やっぱりビールの国だから?
デザートの甘みがなにげに嬉しかったりw
旅行中、あまり生野菜が出なかったので
いまから思うとここでは貴重だったような…
とにかく野菜が恋しくなるというのは本当でした。

満腹になったところで、いよいよ城壁内へIN!
馬の看板といい、塔といい、ちっちゃく見えるオレンジの車といい、
すでにこの写真の中にいくつもツボがあるのですが…
ローテンブルク、ほんっとすてきでした

ここからまた駆け足観光なんですけども(笑)

ドイツはポストが黄色


そしておなじみのホルンのマーク。。。
こんなかわいかったらお手紙も思わず出しちゃうよ…

馬車の標識。
引っこ抜いて持って帰ろうとする腕をどうにか抑えるわたし(笑)

この雑貨屋さんがかわいくてかわいくて、
あとでこの店でお買い物したいです~♪とか言ってみたのだけど。
「ダメです。時間がありません」とかきっっぱり言われるの巻(泣)
ほんといつか雑貨屋さんやら蚤の市ばっかり自分で行きまくろうとか
固く決意しました(;´▽`A``

この街並みを眺めながらオープンカフェでお茶♪もいいなぁ…



はー素敵素敵。こんな言葉しか出てこなくて悲しいぐらいに素敵。
屋根の色は統一されてるんだけど、壁の色が!
色とりどりでカラフルでかわいいの

屋根の色はもちろん、この壁の色も法律で決められていて
一度ピンクと決めたらずっとピンク。緑ならずっと緑。だそうで…
それ何色にするかめっちゃ悩むーーーー!(笑)
………黄色かな。(やっぱりか)

かつての街の繁栄の中心であった、聖ヤコブ教会。
大きすぎて全体が収まらん…(笑)
ゴシック様式の尖塔がたまりません。


この2つは、(たぶん)薬局。
吸い込まれるように入ってしまいそう(笑)

看板がもういちいちシャレオツすぎるので、まとめて(笑)
クリックで拡大します。
左上の、杖に蛇が巻きついているデザインは薬局を意味します。
ヨーロッパ、センス良すぎーーっ。

でました、マルクト広場(笑)
広場に面したところにある市庁舎。でかい…

側面から見た市庁舎。
全然感じが違うなぁと思っていたら、建てられた(増築された?)年代によって
建築様式が違うみたいです。ルネサンス、ゴシック、バロックという感じで。

さらに進んでいくと、また門があって…

それをくぐると、開けた公園になっていました。
芝生の緑がめっちゃキレ~♪♪

思わず撮りあいっこ。笑。
一眼のほうに着けてるストラップは、
Rei。。ちゃんにいただいたもの♪(参照→★)
今回一緒に旅に連れ回しちゃったんですが、
何人もの方に『かわいー!手作りですかっ?』とか聞かれましたぁ

「友達の手作りなんですのよ、オホホ。」
ちょっと口調違うけど、こんな感じで鼻高々に答えましたw

公園からは、こんな風に市街が一望できて
とても美しかったです。
この写真撮った真横に、流しのおじさんがいて
ギターの音色を聞きながらうっとり~

そんなんしてたらかなり置いて行かれました(笑)

も~ほんっとあっという間でしたが、
おとぎ話の絵本に出てくるような街並みを肌で感じることができて
中世にタイムスリップした気分でした。
非常に名残惜しいので、添乗員さんから聞いたこの町の話を少し。
記憶を辿って書くので定かじゃない部分があるかもですが^^;
昔、戦争で敵勢力に攻め込まれたローテンブルク。
今にも焼き払われようとしていたとき、
この町の人々は敵の将軍に…何リットルだったかな、
とにかくとても大きな杯いっぱいのワインを献上します。
それでちょっと気分を良くした将軍は、人々に
「この杯を一気に飲み干す奴がいたら、町はこのまま残してやろう。」
と告げます。
するとそこに市長が進み出て、
「私が毎日飲んだくれているのはこの日のためだった!」
とばかりに、見事一気にワインの杯を空にしました。
敵の将軍は感動し、ローテンブルクは無事焼き払われずに済んだのでした♪
…だいたいこんな感じのお話です^^
この話が本当なら、市長さんブラボー!ファンタスティック !!

こんな美しい町を失わずに済んだ功績は大きすぎます♪
*
またバスに乗り、古城街道の次はかの有名なロマンティック街道♪
3時間半の長~~いドライブです。
ロマンティックというとラブラブで夢いっぱい

ローマンティッシュ(=ローマ時代からの)街道、という意味w
か~なり長い間、畑一面の景色が続きます。
ずっとね、牛さんのにおいがしてた(笑)
さすがに皆さん疲れて大半の人が夢の中へ~~~

一瞬だけドナウ川を横断しますよ~って言ってて、
「はいっ!ここが母なるドナウ!!」
って言ったときだけみんな飛び起きてたw
わたしも何度かうとうと~っとしながら、
ずっと窓の外見たり写真撮ったり汚い字で日記書いたり(笑)
この辺の車窓写真は思い切って全部削りました

*
そしてそして、時刻は19時過ぎになろうかという頃に
たどり着いたこの日最後の目的地。
世界遺産である、ヴィース教会です。
昔、この地の近くの修道院で作られた一体のキリスト像。
しかし、鞭打たれて血を流す姿があまりに悲惨という理由で
そのうち放置されるようになり、屋根裏部屋に転がされていたそうです。
やがて数年後、ある農婦がこのキリスト像を発見します。
打ち捨てられたキリスト像を哀れに思った彼女は
熱心に祈りを捧げ続けました。
するとある日、そのキリスト像が涙を流したとのこと。
この話が世界中に広がり、多くの巡礼者がこの奇跡のキリスト像に
祈りを捧げるために訪れるようになったそうです。
「ヴィースの奇跡」と呼ばれるエピソードです^^

広い牧場の中にね、ぽつんと立っているのですが…

この日見たどの空とも違う、とてもとても美しい空をバックに
シンプルだけど心動かされるような外観を持った教会。

トラクターとかあるのがちょっとショックだったけど(笑)
すてきだなぁ~~…とか思いながら中へ。
内部の撮影は厳禁とされていたため、
残念ながら写真はないのですが。。。。。。
本っっっ当に言葉を失うほど装飾が素晴らしかったです。
思わず祈ってしまうような。。。そんな場所。
そして思わずパンフレットを買う。笑。
いやぁ~~~もう一回行きたいですここ!!!
心が洗われる


外は明るいんですけど、もう夜なので
お店とかぜ~~んぶ終わっちゃってて…
このキャンドル屋さんに置いてある、
マリア様のキャンドルがめちゃくちゃ欲しかったよ~。。。
ストの恨み再び。笑。

ドイツ!って感じの照明が超かわいかった♪

そして、教会からちょびっとバスで走ったところにあるホテルに
20時頃に到着。
ちょうどホテルを挟んで2つのお城が見えることに興奮!!

ほんでまたドイツのベッド細いし…www
枕、これいったいどんな風に畳んでるん!?と思ったらこの形でした(笑)

部屋にスーツケースを置いてすぐに夜ごはん。
スープがしょっぱかった…

チキンはおいしかったんですけども、
ニョッキが見た目以上に多くて、食べても食べてもニョッキ。ニョッキッキ。
食事は期待していなかったので、
想像よりちょっとおいしいかな?ってのが多かったです(笑)
それにしても向こうは飲みものが高いですね~~~^^;
同じテーブルのご夫婦2組が手作り好きな方で、
その話題で盛り上がってめっちゃ楽しかったです♪
*
食後、暗くなってからちょっと外に出てみたら
お城のライトアップがめちゃんこキレー!!!

こちら、ホーエンシュバンガウ城。
シンデレラ城のモデルにもなった、有名なノイシュバンシュタイン城を
建てたルードヴィッヒ2世が幼少期を過ごしたお城です。
いや~きれいに撮れるまで撮り続けました。笑。
ほいでね、わたしたちラッキーなことに角部屋で
なんと、部屋からノイシュバンシュタイン城が見えた!!!!!

………のですが、真っ暗なときに撮影したらなんか異常に恐ろしい感じで

何このホラー写真。
絶対出る。絶対目凝らしたら甲冑のお化け歩いてる。
って思ってすっぐにカーテン閉めたのでした(笑)
ほんでわたし、次の日からいろいろやらかすんですが

甲冑の呪いっていうことにしとこう(単に自分の不注意。)
*
この日はけっこうハードで疲れたけど、
一日中ドイツの街並みや風景や建物を満喫しまくって…
心にキラキラした何かがたくさん残った素敵な一日でした

旅からだいぶ経ったけど、やっぱりやっぱり色々忘れられない。
でもこれ以上間が空くとやばいので、
できるだけすきま時間にちょこちょことレポ書くようにしたいと思います^^
(ってかこのblog記事、書き終わる直前で消してしまって本気で泣きかけた。)
読んでくれてありがとうです

(ホラー写真で締めるとかドSーーー!!笑)


楽しかった~♪とか、旅気分になれたよ♪なんて思ってもらえたら…
ぽちっと押してやってください~^^

Return <<
2013-05-27 (Mon)

わー。。。ちょこちょこのぞきに来てくださってた方すみません!!
なんだか予定がびっしりで忙しくまた放置してしまいました

で、やっと落ち着いてきたので早く早くー!とか思うんだけど
思い出しまくりながら書く為、異常に時間がかかって凹む^^;
写真をね、できるかぎり削って、でもできる限り載せたい!!
みたいな葛藤がひどくて(笑)
結果、66枚。旅レポ書くたびに記録更新中。
怖い怖い怖い。66枚て!こんな記録更新誰も望んでないー!!
文章なしで66枚載せただけでもすんごい縦に長いやん。
どうせならトータル666枚で悪魔っぽくしよ。
とか一瞬思ったけど面倒やしやめよ♪(どうでもいいからはよ書け)
* * *
余談として旅前日の様子をちょっこし。。。
相方は圧倒的にわたしより心配性で、旅立つ前から
スリに遭うのをめちゃくちゃ案じてました

や、わたしもそれなりには気をつけようと
お金を小分けしたりいろいろしてたんですけど、
彼は「そんなんじゃあかん。」と100均に直行(笑)
案じてる割にそこ100均--?ミタイナw
なんかほんといろいろ無駄に買いこんでて。
その中でも、財布をポケットから抜き取られても
ベルトループにつないだリールコードがびよーんって伸びて
取れないようにするグッズ、「これめっちゃいいやん!!」って。
「じゃーわたしがスリ役な。シミュレーション開始!!」
ビョーーーーン!!ブチッ!!!カラカラカラ………
………



これとまったくおんなじことが2回繰り返され、
買って2分で全部メチャメチャに壊れてぜんっぜん防犯できてない件。笑。
簡単に財布ゲット♪
彼はショックを受けた後、ネットのスリ対策のHPを
かなり見まくってましたww
てか、そんだけ心配なら
100均でどうこうしようと思わんといてほしい(笑)しかも前日に(笑)
そんなこんなで、両替したりmy母と3人でご飯食べたりしてたら
なんか一瞬で夜になって^^;
友達と寝る直前までLINEして、どんな旅になるんだろーとか
わくわく妄想しながら一日が終わりました。。。
翌日は朝5時発のバスに乗って関空へ向かうため、3時半起き。
やっぱり興奮してたのか、
寝たんだかどうなんだかわからないままアラームが



荷物の最終チェックをして、いよいよ家を出発です


深夜なのでスーツケースをガラガラ転がさないように
持ち上げてマンションを出るのにすでにぜぇぜぇなりましたw
* * *
…きゃ~ん想像通り前置きがひどく長い!!!
では、みなさま一緒にTripに出かけましょう~~~^^v
ReadMoreを押すと、びろーーーーーーーーーーん!!!
ってなりますので、お覚悟を…(笑)
携帯の方、絶対に読み込めず本当にすみません

>> ReadMore
8時前に無事関空に到着。
飛行機は10:00発なのですが、今回はツアー旅行のため
集合時間が2時間前の8:00だったのでけっこうぎりぎり


ここで初めて添乗員さんとご対面☆
ツアー、海外ともなると添乗員さんってめちゃくちゃ重要ですよね。
申し込む前にレビューとか見てると、この会社のヨーロッパツアーは
「Yさん」(本名は不明)という方が担当のときがやたら評判良くて。
Yさんになれ~~とひそかに思ってたら、
「添乗員の米田と申します。」という電話がかかってきて
「きゃ~っ、やった♪Yさんだった♪♪」……っていう夢とか見ました。夢かい(笑)
実際旅の数日前にかかってきたご挨拶の電話は、、、
Tさんだったーーーww
お電話で話した感じではけっこうきびきびした早口の女性、
なんとなくちょっと冷たい印象かも?というイメージ。
(レポなので、思った事、正直に書きます^^;)
相方は話していないので関空で会ったのが完全にお初。
そいで、いろいろ説明聞いて、二人になったときに
「ど?ど?わたしの電話での印象と比べて。」と聞いてみると
「見事にそういう感じやな。」って(笑)
ちょびっとだけ一抹の不安が…


出国の手続きはササッとスムーズに終わり、搭乗ゲートへ。
10:00初の関空→フランクフルトの直行便です^^
行く前はきゃーきゃーなってたのですが
いざ出発となるとあんまり実感が湧かず(笑)
飛行機降りたらドイツとか…!
12時間のフライトなので、日本時間は22:00。
現地時間では15:00に到着します。
サマータイムのため、時差は -7時間。

もっちろんエコノミーだよん♪っていう…(笑)
相方は飛行機が好きって前にちらっと書いたような気がしますが
今回は彼が大好きな大好きなルフトハンザ。
それだけでも非っ常~~に喜んでいたのですが、
家に飾ってるダイキャスト(→★)と同じものが目の前に…

もう見ただけで大興奮しておりました。
テンション、3歳児ぐらいな感じで(笑)
でも飛行機はほんと魅力的な形ですよねぇ

わたしも海外の航空会社のロゴとか大大大好きなので、
ガラスに張り付いて色々見てたー!
おしゃれだわん


空の上での心配は、この人が酔わないかどうか(笑)
「シーバンド装着したぞ(`・ω・´)」の図。
きつめのリストバンドって感じで、バンドの内側に
ツボを押すためのぽちっとした突起がついております。
手首(手のひら側)に吐き気等に効くツボがあるのですが
装着することによってそこを押し続ける仕組み。
妊婦さんのつわりとかにもいいみたいです。

↑こんなの。
乗り物酔いって気分とかにも左右されるので、
このテンションなら大丈夫だろう…とひそかに心で頷くわたしw
搭乗30分前に酔い止めもばっちし飲んで、
いざいざ~~~

機内へIN!!!
2-4-2の座席配列。
窓際が良かったけど、残念ながら通路側だったので
上空写真がまったく撮れませんでした><
でも最後尾から2列目の席で、おトイレ近くて便利~♪

やっぱちエコノミーは窮屈…
いつの日か、ファーストとは言わんからビジネスクラスで
ゆったりフライトしてみたいなっっ(笑)
後日、同じツアーの年配のご夫婦から聞いたのですが、
たまたま空きが出たのでプラス4万/一人でビジネスに変更できるけど
いかがですか?って聞かれてめっちゃ心が揺れたそう。
結局、ご主人が変更しかけたのを奥様が止めたみたいですが^^;
それは心揺れるのわかる!!
だって普通なら倍近くするし…!
てかわたしたちそんなこと聞かれなかったけど
言っても変更しなさそうだったんでしょうね…(苦笑)
*
離陸の瞬間のワクワク感を味わって、
しばらくしゃべってると…

ちょうど1時間後ぐらいで軽食が。
うおぉ…ドイツっぽい…!!(笑)
無傷で持って帰ろうかと思ったけど食べましたw
ビールに合いそうなプレッツェルとクラッカー。
でもしょっぱなからビールもなぁとか思い、おとなしくりんごジュース

わたしほんと西洋かぶれなのでw、これから旅の間中
いちいちパッケージにキュンキュンし続ける事ハンパなしでした^^;
*
さらにそれから1時間後。
熱々のいい香りのおしぼりが配られ、1回目の機内食が♪
メインは、「豚肉の揚げ物」or「すき焼き」
豚肉の揚げ物とはなんぞや?とんかつのこと??
んー…っと迷ってすき焼きに。

パンまでwそしてうどんまでw
なんか想像してたのより多ーーー!!!
そして想像してたのより美味。
機内が乾燥してたのでフルーツが泣くほどおいしかった(笑)
*
おなかもいっぱいになって、落ち着いたところで
何か映画でも観ようとしたのですが…
びっくりするほど観たいのが何ひとつなかった(汗)
ショックでした( ̄□||||
そんなわけで、しばらくiPhoneで音楽を聞きまくるの巻。
旅直前にいっぱい曲入れといてよかった…


12時間が長いことは覚悟していたのですが、
案外、前半の6時間ぐらいはあっという間に経ったんです。
が…後半6時間がか~なり長く感じた

たぶんそんなに寝れないだろうなと思って、
念のためにとbagに入れておいた、分厚い文庫本小説。
ひたすらひたすら読んでました(笑)

読書灯の明かりだけで夢中で本読んでたら、
突然ドイツ人のCAさんが真横にいてびっくりΣ(・ω・;ノ)ノ!!
「ONIGIRI?」とか聞いてくれたので
思わずもらっちったー!シャケ

これから日本食が恋しくなるかもしれんし。(笑)
この時間はすでに電気も消されてかなりの暗さなので
画質がめちゃくちゃ悪くてすみません^^;

こんな感じで、ず~~~っとロシア上空を飛んでいきます。
今さらながら…ロシアって広い。
おしりが痛くなるほどに。。。(笑)
*
ほいでほいで、ちょびっとうとうとしてまた本読んだり、
もういいかげん本読むのも目が疲れたぞってなってきたときに
熱々のおしぼりが……キターーー

到着2時間前ぐらいに、2回目の機内食。
「リングイネパスタ、鳥肉のグリルトマトソース」or「煮穴子、ご飯、椎茸、卵焼き」
煮穴子の方めちゃんこ日本的ーーー!
でも穴子がちょっと苦手なので、今回は迷わずパスタの方で。

これが意外にもおいしかった♪
デザートはもっとおいしかった♪♪
ドイツ版アップルパイとでも言ったらいいのでしょうか?
アップルシュトゥルーデルというもの。
これ、レシピ知りたいぐらい^^
機内食だけじゃなくて軽食とか、ドリンクサービスも頻繁にあり
おなかがすくことはまったくありませんでした。
っていうかむしろだいぶ満腹状態だったような…^^;
機内食、相方も2回とも同じメニューを選択したので
別メニューがどんなのかはわからなかったです(笑)
*
長かったフライトも終わりに近づき、到着まで1時間を切った頃
飛行機が徐々に下降し始めました。
ここまでまったく酔うことなく余裕だった相方、
わたしもほっとしてたのですが…
下降するときってちょっとふわっとする感覚があるでしょ?
あれが何回か続いて、ふと横を見たら……………
まさかの相方真っ青。。。。。。
酔ってるーーーーー



あとちょっとのとこで!!!(汗)
すぐに吐き気止めの薬を飲ませて励ましまくり^^;
で、無事フランクフルト空港へと到着しました。
まだ相方真っ青のまま




休む暇もなく集合。
ここで同じツアーの人たちが初めて顔を合わせました。
なんと33名の大所帯(汗)わたしたちが申し込んだときは8人だったのにw
で、めちゃくちゃ混んでるので
すっぐに入国審査行ってください!と言われ。
ほんとめちゃくちゃ混んでました

二言三言質問され、すんなりパス。
添乗員さんに、早く終わった方は先にスーツケース取って
待っててくださいと言われたので…
すぐわかる場所にあるんだろうと思い、適当に歩いて行ったら
どこからスーツケース出てくるかわからなくなりまして



ほんとどこ行っていいかわからんくなって、
来た道戻ろうとしたら、めっちゃくちゃ屈強そうな
でかいドイツ人のガードマン2人に
『NO!!!』とか言って通せんぼされ
ちょっと泣きそうになりましたww
まだ相方フラフラだし^^;
そしたら別の旅行会社の日本人ツアーの方が運良く通りかかり…!!
「すみません…別のツアーの者なんですが、
スーツケースってどこからでてくるんですか?」
とか聞いて連れてってもらいました…

ちょっと笑われてたわたし。恥。
他にも迷ってた人いたみたいで、
集合してから一緒に行けばいいのにーー!と。。。
この時点でこれまた添乗員さんの評価が非常にマイナスに

でも、このときは彼女のキャラをまだよく知らなかったからで、
この後サバサバした頼れるおねぃさん的な人だとだんだんわかってきます。
なので、旅が終わるころにはすっかり
「Tさんでよかったかも♪」なんてゲンキンなことを思ったのでした(笑)
*
なんとか無事スーツケースも発見しw、
まずは、すぐ必要になる小銭を作りましょうということで
10分だけ水などを買う時間があり、すぐ出発!

まだここがドイツだという実感が全然ないけど、
こんな自販機にはやっぱり吸い寄せられる(笑)

空港内には気になるお店もたくさんあったけど
早足で通り過ぎて終了(涙)。

外に一歩踏み出すと、外国の空気ーーーー!!
…っていう感じも特にまだなし(笑)
そういうのを味わうより前に、即バスに乗り込まなきゃでした^^;
なんかもっと写真撮りたかったけどこの辺全然ありません


バス車内。
飛行機→バスと、乗り物続きで相方の酔いが悪化しないか
かなり心配だったのですが、幸い吐き気止めが効果抜群!
しばらくすると窓から見える景色に二人して興奮しておりました


一面緑!!な景色。北海道みたーい♪♪

でも、お店とかはまぎれもなく異国

このじわじわ込み上げてくる感じは何っっ!?

空港からバスで1時間ちょいぐらいの
ヴァインハイム(Weinheim)というところにあるホテルを目指します。
この日の日程は、ホテルに着いて終わり、という感じなので
レポももうすぐ終了になる予定だったのですが。。。
なぜに66枚も写真が!?
と思っていてくださいね、ははは…

…てかここまでの時点でまだ21枚目…。
どうしよう本気でありえん程長すぎる…。
すみません、どうか飲み物でも飲んで読むの休憩してください!!

ふ~。。。
か~~~ら~~~の~~~~

どーん!!!!!(笑)
笑顔がすてきすぎるこのお方が、これから4日間
バスを運転してくださるポルトガル人のCarlos(カルロス)さん♪
母国語+ドイツ語も英語も話せる凄腕な人。
ちょっと笑顔に魅了されすぎてどアップで撮りすぎた…(笑)

写真も快く応じてくれて。きゃ~ん、かわゆいよぅ

そら相方も珍しく笑顔になるよ…(笑)

そしてこれが1日目のホテル『NH ヴァインハイム』
外観めっちゃかわいいー!
両脇が芝生にタンポポなのも最高にきれい!
部屋に入ってすぐに、
ちゃんとお湯が出るか、トイレの水流れるか確認してくださーいと言われ
あぁやっぱこゆとこ日本と違うなぁと徐々に実感が。

すこし古い建物な感じはあったけど、
お部屋はなかなかキレイ^^
(荷物どっかり置いちゃってて失礼します…汗)
ベッドの上に、ちょこんとアメちゃんがひと粒ずつ。かわゆ♪
てか…ドイツのベッドほっそ!!
ってまず思いました。笑。

おトイレは普通なんですけど、
流すボタンがあまりに大きくてウケたので撮影(笑)
上にあるやつです。

非常口は、日本のマークとほぼ同じ。
そだよね。わかりやすいもんね^^
*
次の日の朝食時間&集合時間だけ聞いて、この日は解散。
ということは…夕食は自分たちで調達しなければなりません。
もちろん、このホテルで食べてもいいんだけど、、、
時間は夕方5時すぎ。
せっかくまだまだ明るいし、あまりに周りの景色がすてきなので
散策がてらスーパーに行って何か買ってこよう♪♪
ってことになり、お金とカメラだけ持って外へε=ε=(o ・ω・)o
だってね、だってね…

ホテルを一歩出たら、この景色なの!!!
嘘みたいにヨーロッパ。
さすがに外国なんだなぁってひしひしと感じましたよ~。
すてきすぎ



標識がいっこいっこかわいくて持って帰りたい(笑)

おうちの玄関もなんっておしゃれなんでしょう…

お庭も、緑がいっぱい。

ユキヤナギ越しに見える赤い屋根のおうち…
あかん、もうほんまあかん。
完全にノックアウト(笑)

空と緑とおうちの色が素晴らしすぎて
もう涙出るよっ!?本気で。。。

山の方には、なんとお城らしき建物が!
ドイツの国旗が揺れているー

重いズームレンズ持ってきてよかったとか思いました。
ちなみにカメラは一眼、ミラーレスの2個持ち(笑)
*
それでね…まったくもって飽きることのない景色に
ばっしばし写真を撮りまくっていたんですが。
ホテル出て右にまっすぐ行けばあると言われてたスーパーが…
ない……だと……?(汗)
みたいな感じになってきて


もうこれ以上まっすぐ行ける道ないよ?ってとこに
こんなぐる~っとカーブしてる歩道橋みたいなものが。。。
とりあえずこれを渡ってみようってことになり、渡り始めたのが
すてきなハプニングの始まりでした。
本当に、夢にも思ってなかったことが旅の初日に!

橋のてっぺんまでくるとこんな景色が(〃゚∇゚〃)
わ~っもうどこ見ても美しい。。。
とか言いながら歩いてたとき、自転車を押しながら歩いてくる
地元の女性と思われる方が通りかかりました。
目が合ったので、「Hello♪」とかつい言ってしまい
わーここドイツやった!ドイツ語でなんだっけなんだっけ…
あっ。「Guten tag」って言えばよかったとか思っていたら、
その女性も「Hello!」と。。。
ほいでここがわたしの図々しいところなんですが、
「わたしたちの写真を撮ってもらえませんか?」なんつって言っちゃって(汗)
ドイツ語の会話がさっぱりわからないので、なんとか英語で…(汗)
そしたら、「OK!OK!」とにっこり笑ってくれて、
何枚も撮ってくれて、めっちゃいい人~~♪♪
そしてね、そのとき一眼の方のカメラを渡したのだけど
「これはどこのレンズ?あっ、シグマの?」
みたいなとこから会話が始まって、ちょっとカメラの話になり。
なんとか貧弱な会話力でやり取りを

ドイツ人、いやヨーロッパの方って大体そうなのかもしれませんが、
この方が英語堪能な方で本当良かったと思いました。
同時に、もっときちんと話せるようになりたいなぁと反省

相手が言っていることはなんとなくわかるのですが、
自分が何か伝えたいときに単語が出てこなかったりで><
相方はずっと「???」みたいな顔で、私と女性の顔を交互に見てて(笑)
通訳(?)しながら会話。
…てか、わたしこの日ホテル着いて寝るだけと思ってたので
最初っから最後までどスッピンで(恥)
顔、汚っ!!こんな素敵な出会いがあるなんてーー!!

めっちゃ興味を示された様子。
で、どこからきたのかとか、ドイツに何日間いるのかとか、
他の国も行くの?OH!スイス?スイスは物価高すぎよね!!
みたいなこといろいろしゃべって、、、
名前を聞いたのはだいぶ後(笑)
Doris(ドリス)さんというお名前でした

…なんか、初めてドイツ来て、ドイツに来た瞬間
こんな地元の人と知り合ってお話しするとか…
この不思議すぎる感じわかってもらえるかなぁ…^^;
自分の身に起きてることなんだけど嘘みたいでした、まじで。
でも、それ以上にものすごくものすごくワクワクしました。
相方もすごく目が輝いてたので、同じ気持ちだったんでしょうね。
*
で、「今はどこに向かってるの?」と聞かれ、
そうだった!!!と思って(笑)、
「スーパーに行きたいんだけど場所を教えてもらえませんか?」と。
「ここから500mぐらいのとこにあるから連れていってあげるよ♪」
………めちゃめちゃいい人すぎーー(*T▽T*)!!
てかほんと、この人に出会えなかったらたどり着けてなかった。笑。
スーパーまでの道のりも、すてきなものがたっくさん


見て!!この奇抜な電車Σ(゚ω゚ノ)ノ
ちょうど反対側からは色違いの電車も来て度肝を抜かれました。

これは押しボタン式信号のボタンなんですけど、
こんなものまでかわいすぎてもう鼻血が出そう。。。

駅も、日本のものとは全然違いました。
ドイツ、、、どんだけ!?!?
*
てくてく歩いて、スーパー到着。
「ごめん500mとか言ったけど1kmはあったね~アハハ♪」
みたいなDorisさん。
「いやいやそんなことよりほんと無駄に時間を使わせてすみません!!」
って感じで伝えると(伝わったんだろうか…笑)、
「No、No♪わたしもここで買い物するから♪」みたいな。
本当かなぁ…気を使ってくれたのでは。。。^^;

「何が欲しいの?パン?パンは欲しい写真のボタンを押せば出てくるよ」
とか色々と買い方まで教わる始末

これね!ほんとにボタン押したら「ドゴン!!」とかって
写真そのままのが落ちてくるのΣ(・ω・;ノ)ノ
他の方が買ってるとき、一斤丸ごと出てきたのを見て
フランスパンぽいのをチョイス(笑)

↑これはね…ドイツに来たからにはウインナーが食べたかったんですけど、
パッケージに書かれたドイツ語がさっぱりわからないので…
またまた図々しく、ボイルとか調理しなくても食べられるものを
探してもらってるところ

で、結局なくて。(汗)
「これなら…味似てるし調理しなくていいよっ」
と言われたハムを購入。笑。

買ったもの。
ハムとチーズとパンと水(笑)
せめてお酒を買えばよかったw
ここからは次の人だよ~っていうために置く
バーさえもかわいいと思うわたしって病気…!?
*
そして、ここまであまりにもお世話になっているのに、
ほぼ手ぶらで出てきてなんにもできないことが申し訳なさすぎて…
何かできないかなぁ…と思ってたらお店の中で見つけたお花。
せめてものお礼の気持ちとしてこっそり買って
Dorisさんにそ~っと渡しました。。。
こんなことしかできなくて情けない^^;

でも、喜んでもらえて嬉しかったです

そして、できる限りの感謝の気持ちを伝えて
ホテルに帰ろうとしたら、まさかの言葉。。。
「この辺は景色がいいところがたくさんあるから、
あなたたちがよかったら案内するけど、どうする?」
えーーーーーー!!!!!!!
とても信じられない。なんでこんなに親切にしてくれるの!?
相方が「えっ何て言うてるん?」と言うので、
↑の言葉を伝えると、超びっくり。。。
「めっちゃ申し訳なさすぎるやろー!!」と。
我々にとっては、非常にありがたいことなんですけど
あなたの大切な時間を使ってしまい申し訳ないです、と伝えると
「全然大丈夫よ♪」みたいな。
*
わたしがとても印象に残っているのはね、
決して押しつけがましくないんです。
ある程度の距離と言うか、いい意味での線引きがあって
絶対にそれ以上は踏み込んでこない。
だけど、相手が必要とするならばとことん親切にしてくれる。
本当にそういう感じの方で。
実際に「If you want…」という言葉をかなり使っていました。
ツアーで仲良くしていただいた、お仕事でよく海外に行かれてる方が
後日おっしゃっていたのですが、ドイツ人はまさにそういう人が多いそうで。
ものすご~~っく納得!!
*
そんでもって結局案内してもらうことに(汗)
だって…こんな機会、絶対にそうそうないから!!!
か~なり坂や階段が多い道を、せっせと登る3人。
あのね、一つだけ言ってもいい…?
やっぱり背が高くて足が長いから、歩幅がぜんっぜん違うの!
Dorisさん自転車押してるのに…!
相方は普通に背も高いし足も長いし、ぜんっぜん問題なし。
問題はおいら…(笑)
普段から、手足みじか病とか相方に言われてるわたしですのでw
二人について行くのがもう必死なんです…

写真とか撮ってたらね、二人が一瞬で遠くに行ってるの(笑)
超小走り&早歩きで、どスッピンで、顔真っ赤だからw
*
ガイドブックにもほぼ載っていない町、ヴァインハイム。
だけどこぢんまりとしたその町並みは、
感動の一言しか出てこないぐらい、すてきでかわいいところでした。

背の高い教会が、青空に映える


この美しい建物は、過去にヴァインハイム城として建てられたのですが
現在なんと市庁舎として使われているそうです!
おしゃれすぎる~


その敷地内の公園?庭園?をずんずん進む。
緑が美しい!!

そこにあるこの大きな大きな木は、
ドイツで一番大きくて、そして一番古いのよ~♪と聞いてびっくり。
木の名前を聞いたのだけど単語がわからなかったので
後で調べたところ、ヒマラヤスギだそうです。
子供たちが木の周りで遊んでた~^^

非常に歩くのが早い二人を必死で追いかけるの図(笑)
相方、外国人に対しての方が積極的だわ♪なんかうれしい。。。
家がかわいいですよねぇ~~

ここに載せきれないのが本当に残念なのですが、
地元の人しか知らないような路地にいっぱい連れていってくれました。
以下、おとぎ話のような家や町並みや小道を5連発でどうぞ






なんか、完全に絵本の世界すぎて。。。
ちょっともうポカーンってなってしまいました^^;
どこをどう写真に撮っていいかわからない!!(笑)
5枚中の4枚目の山の上にかすかに見えるのが、
先ほどズームで撮ったお城。
かつて領土を守るために建設されたヴィンデック城で、
現在は破壊されて城跡となっているらしいです。
ちょっと撮れていないのですが、山の上にもう一つの城趾があり
ヴァインハイムは2つの城の町として有名だとか。
お城っていうのがすでに素敵ですよね~。

てかそんな純洋風の建物たちの中に、こんなアジアなものが!!
これは……なに……?
聞きそびれた^^;

ってか聞こうと思ってふと見たら
Dorisさん自転車担いで階段登ってたーー!!!
脱帽です。
ふだんからかなり歩いてらっしゃるんでしょうね~^^

開けた場所に出たな~と思ったら
ここは町の中心?
マルクト広場というところだそうです。
カフェでくつろぐ人や、買い物をする人で賑わっていました。
クリスマスには大きなマーケットが開かれるそうで、
ぜひぜひ行ってみたい!!

この広場をまっすぐ進んでいった先にある、
聖ラウレンティウス教会。
これもすばらしく美しい建物です。

わたしたちはどこをどう進んだかさっぱりわからなかったんですけど、
気付いたらまた先ほどの市庁舎に戻ってきていました。
たぶん、町をぐる~~っと一周回ってくださったんでしょうね。
楽しすぎて、パンの袋を握り締めてウロウロする東洋人が一人…ww

これが市庁舎だなんて、本当に美しいですね。。。
とため息をついていたら、
「ここで結婚式をする人もいるのよ♪」と。OH、素晴らしい!!
*
そしてさらに歩いていると突然、
「This is my house♪」と言って立ち止まるDorisさん。えっ!?

かかっか…かわいーー!!
なにこの窓ー!みどりのルーパー!はしごーー!!
と(日本語でw)言いまくっていると、
「入っていく?あなたたちの家とは、全然違うだろうけど」
まじですか!!!Σ(・ω・;ノ)ノ
もうほんっとわたしってここまで図々しかったっけ…
とか思いながら相方に「ちょっと!おじゃまさせてもらえるって!!」
と伝えると「うそん!!」とかって興奮しまくり(笑)

おうちの中から見たお庭がまたすてきーー。
ナチュラルで、美しい。
なんて言ったらいいの?頑張ってる感が全くないのに自然におしゃれなの。
ヨーロッパって本当に素敵だなぁ。。。
*
おうちには、息子さんと旦那さんが*^^*
突然現れた怪しげな東洋人二人、絶対怪しかったと思うのに
そんなに驚くこともなく…あったかく握手してくれましたぁ(照)
娘さんもいらっしゃるのだけど現在はベルリンの大学に通われてるそうです。

ほいで…ちゃっかりファミリーと写真まで撮ってもらっちゃいました

ちっちゃいからわからないと思うけど、とにかく顔真っ赤(笑)
でも嬉しいよぉ~><
息子氏はかっこいいし、旦那さんは優しそうだし…
旦那さんね、「しゃ、写真を…」みたいにお願いすると、
「それじゃーシャツを着替えて来なきゃなぁ。はっはっは♪」
みたいな感じで言っててめっちゃおちゃめでかわいかったんです(*^艸^*)
インテリアがなんかもうさりげなく素敵。
素敵としか言いようがないのが申し訳ないんだけど
植物がいっぱいで癒されるおうちなんです

いやぁ、、、ドイツの一般家庭にお邪魔することなんて
一生ないと思ってたっていうか想像さえしたことがない。笑。
体験がすべて嘘みたいな現実すぎてもう不思議で不思議で…
そして、「何か飲んでいく?」とまで言ってくれたんですけど、
この時点で時計を見るともうさすがに帰らないとまずい時間^^;
明日の朝早いし…。
非常に後ろ髪を引かれる思いでしたが、
丁重にお断りして、お礼を言って帰ることにしました><
Dorisさんはさらに、ホテルまでの帰り道がわかるとこまで送って下さり
最後にハグをしてお別れしました。
「Danke schön!!」←最後の最後しかドイツ語使ってない…(凹)
*
…で、この旅最大の後悔。。。。。。
Dorisさんのメールアドレス聞くの忘れてたーーー!!!



アドレスお持ちですかー?っていう会話してたのに…してたのに!!
最後なんだかバタバタしちゃってすっかり頭から抜けてました(⊃ω・。`)
ほんっと悲しい。。。
わたし肝心なとこがいつも本当に抜け落ちてる。
時計を見てびっくりしたんですけど、なんと3時間近くも
町を案内していただいてたみたいで。。。(泣)
数々の親切、お心遣いに感謝してもしきれないです。
はぁ…また会えるかなぁ。
いや、会いに行くしかない!

観光の予定がない日に、
何より思い出に残る観光をさせてもらったという。。。
夢にも思ってなかった体験に二人で興奮しながら、
ゆっくり歩く帰り道の景色もすっごくきれいでした。
わたしたち、この時の夕焼けはたぶん忘れられないと思います。
これ、、、夜の8時半ぐらいなんですよ~。
日がなかなか暮れない!!
サマータイムの意味がよく分かりますね^^
*
この後、スーパーで買ったパンとハムとチーズを
すんごい野蛮な感じで食べて(汗)
いやほんと、パンがめっちゃくちゃ固くってね(笑)
引きちぎる感じで^^;
あっでも味はおいしかったんですよぉ♪
かんなり早足で歩きまくったため、足がパンパンになってたので
即、お風呂に入って布団に入って。。。
長い間寝てない上に疲れてるはずなのに
頭が冴えわたってなかなか寝付けませんでした。
そりゃー非日常なことこの上ないですもんね(笑)
でもさすがに疲れが勝ってきて、
いつの間にか眠気が。。。
こうして、長い長い一日が幕を閉じたのでした^^
* * *
わたし、できるだけ忘れたくないな~とか思って
途中まで日記をかなり細かくつけてたのですが。
日程がハードで、ゆっくり文字を書くような時間がなく…
それでもバスの移動中に走り書きで書いたり。
だんだん字の判読が難解な粗さになっていき、
文字数が減っていき…ついに三日目で断念w
(相方は、最初張り切って慣れない長文書きすぎて、
Dorisさんに出会うとこまでで力尽きてました。かなりウケる。)
でも写真見たら大体のことは思い出すので、だいじょぶかな?汗
細かいことも書いておくと読み返したとき楽しくて
ついつい、他に類を見ないような長文レポになってしまいますが


読んでくれる方は疲れるだろうなぁといつも思いますヾ(;´▽`A``
こんな数の写真UPするん絶対おかしいやろとか。。。(笑)
そして、長すぎて自分でも推敲しきれずに
まとまりのない文章が多々あると思いますが申し訳ありません。
それでも楽しみと言ってくださる方にはいつも感謝です*^^*
ほんで恐縮しといてまっだまだ続くというドSスタイルww
早めに更新できるよう頑張ります

次からはもーちょい短くできるように…(笑)
ってか確実に初日が一番長いと思います。一日が濃すぎたので。

水面に逆さに映る景色と長く伸びた影。
地元の人には何でもないかもしれないこの夕暮れの風景が
わたしたちには一生忘れられないほどの美しさ。
本当にすてきな町でした。
またいつか、必ず…

そしてもう一度Dorisさんに会って心からお礼を言いたいです。


尋常じゃない長さの文章読んでくださってありがとうございます!
すみません><しばらくハンドメイドの話題から外れますが

おもしろかったら押してもらえると非常にレポ書く励みになるので
よかったらぽちっとお願いします


Return <<
2013-01-24 (Thu)

前回記事ののんびり~ゆったり~な旅から一転、
2日目はがっつり系です(笑)
題して「花と雑貨をめぐる旅」♪
写真撮れるところは撮ってきましたので
よろしければお付き合いくださいませ~(๑・㉨・๑)v
またまた激長なので追記より、えへへ

>> ReadMore
湯原→→岡山市内に近づくにつれて、
雪なんて全然な感じになってきて。
車だけが雪まみれでちょっと恥ずかしっ!ってなりながら(笑)
まずは気になっていたところに寄ってみました♪
やっぱりね、もう外見からしてどストライク~


ほら!(ほらって何だw)
Lovrik(ローブリーク)というお花屋さん。
白い板壁を基調としたかんわゆ~いお店です^^
ツボツボ過ぎて…聞いてみたら写真OKとのこと(嬉)

かわいいペッパーベリーやら…


ナチュラルなリースやドライ、多肉などが多めで
ほんと素敵なお店でしたよ~ヾ(*ΦωΦ)ノ
雑貨とかもいちいちかわいくてね、
ディスプレイの仕方がおしゃれなの♪
ここいいなぁ。また来たいなぁ。
お花屋さん大好きです

* * *
また来たいとこと言えば…
2回目の訪問♪のお店が2件。

ひとつはschlank(シュランク)さん。
2011年の冬にも岡山旅に行ったのですが
その時のレポに少しだけ出てきてます~♪(→★)
今回はお願いして店内写真も撮らせていただきました^^

こぢんまりした空間にぎゅぎゅっと詰まった
ちいさくてかわいい雑貨たち。

束の間、カメラ相方に預けてたら
夢中すぎて写っちゃってるし…^^;
わたしの好きな紙ものやマステがい~っぱいあって
すごい目移りしちゃいましたぁ¨+.(๑´∀`๑).+¨
2回目の訪問、もう一件はmitsubaさん。
だけどカメラを車の中に置いて来てしまい、写真なしでスミマセンっ(汗)
ここは絶対もう一度来たかったの

こんなの見たことない♪っていうのに出会えて
欲しいものがありすぎて困ってしまう、そんなお店です。

そのすぐ近くにあるお店、
the Gift by fpさん♪
ここも同じくカメラなしだったのでスマホで外から一枚^^;
大人ガーリーというか、フレンチテイスト?な
アクセやインテリアグッズがたくさんですてきでした

お店の名前通り、贈り物に喜ばれそうなものがいっぱい♪
* * *
…とこんな感じでウロウロしていたら
あっちゅー間にお昼に。

こんな素敵なお店に来てみましたよ~(๑¯◡¯๑)

ここ、カフェと雑貨屋さんが一体化した感じ。
CACHECACHEというスープカフェの一角に
雑貨コーナーRire et Rireがあります♪

けっこー混み混みだったので
雑貨を眺めながら待ちました。
アンティークビーズやボタン、レースなどなど
手芸小物もたくさんありましたよ^^

ほんで、、、
スープカフェに来てスープ頼まんとか…(笑)
でもね、なんか体のことを思いやったメニューって感じ。
いろんなとこにいろんな野菜が使われてて、
ごはんも五穀米で、味もGOOD

カフェごはんは女子っぽさ味わえる~~(๑ˇ3ˇ๑)

* * *
ゆっくりごはん食べて、今回いっちばん行ってみたかった
axcisへ。
axcis nalf、AXCIS CLASSICと隣り合った大きな建物に
家具と雑貨がわんさかわんさか。

まずはnalfのほうへ。
こちらはどちらかというと小物系、雑貨系が中心かな?

入ってびっくりする位広くて商品が多いですっΣ(゚ω゚ノ)ノ
わーーってなりますΣ(゚ω゚ノ)ノ
恐る恐る聞いてみると、撮影OK!
でも広すぎてどこをどう撮ろうか悩むぐらいでした(笑)

味のある時計やガーデングッズやら…

壁面にずらりと飾られた大迫力の椅子!やら…

テーブルウェア、木製品、食器などなど。
この他にもほんとにたくさんかわいいものが溢れてましたよ~♪
どうにか宝くじ当たらないかなって思います。
物欲がひどい…(笑)
続いてCLASSICへ。
こちらは大きめ家具や、住宅パーツなどなど
かっこいい系のものたちがたくさん♪

取っ手の山ーーー!!
使う予定なくても、意味なく欲しい(笑)
ずらずらっと引出しに並ぶ姿もすてきです!

こんな感じで大物家具やら照明が。
また欲しい家具を見つけてしまったけども、
絶対にもう置くとこがナッシング。

外国の食器も素敵なのがたくさんありました。
あぁ、、、夢が広がる


あまりにばっしばし写真を撮ってるのでね、
オサレ店員さんが「いい写真撮れそうですか~?」って。
なんか、、、恥ずかしっ!!!(笑)
いいなぁ…こういう大型店舗、地元にもできないかな。
きっとできないだろう…

もし家を建てるとなったら通いつめたいお店かも

* * *
岡山市で行きたいところがあと3店ぐらいあったのだけど
やっぱりやっぱり、時間が足りませんでした^^;
帰り道の倉敷に、行っときたかったお花屋さん…
というか、大きな園芸店の清光園芸さんへ♪

うおぉ…ここも、一日中いられそう(笑)
めっちゃくちゃ広いし、ジャンル別に分けられてて
見て回るだけでも楽しいです


入ってすぐのとこには、
鉢とかかわいいガーデングッズもいっぱい♪
園芸店でこういうジャンク風・アンティーク風の雑貨
置いてるお店って近所にはないので、興奮(笑)

お花コーナー。
めちゃくちゃ欲しい苗ありましたよぉ~.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚
でも今回は、、、お見送り。また春に来れたらイイナ…

今回の目的は、タ・ニ・ク

こんな風にいっぱい並んでて、
欲しい欲しい病が爆発しそうだったのですが…
厳選してすこしだけお持ち帰りしました♪
まだまだちっちゃい子たちなので、立派になったら
ご紹介させてくださいね^^


ここに来るとガーデニング熱が燃え上がるかも(*^艸^*)
お近くのガーデナーのみなさま、いかがですか~~

倉敷なら2時間かからないぐらいで行けそうだから
絶対また来ようと思いますっっヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
なんだか今回の旅、すっごくすっごく楽しかった

楽しかったっていうのはいつもなんですけど
温泉&カニ&雑貨めぐりとか、ほんと贅沢だなぁ~って。
相方が雑貨好きだからできることですね。
一日目のんびりした分、二日目しゃきしゃき動けたし( ̄m ̄〃)
なんか心の洗濯って感じがしました^^
また来年の冬、こんな旅ができるようにがんばろ♪
* * *
戦利品もすこしご紹介させてくださいね


小さなユーカリの苗♪
ホーローのじょうろに植えてみました。
がんばって大きく育てて、
ちょっと切って飾ったりドライとしても楽しみたいです^^v

ドライも少々♪
リースに使いたいなぁと思ってます。

この旅はもともと九州旅行のつもりだったので…
大分に行ったら買おう♪と約束してた焼き物に
岡山で出会いました(笑)
欲しかった小鹿田(おんた)焼き。
この独特の模様にいつも魅了されてしまいます^^
コーヒー用にも、ソーサーを外して湯呑にもできそうな
取っ手なしのセットを購入しました。
本当にお気に入り。

小さく華奢なお花のリング♪
シンプルなとこがすごく好きです(๑•ε-๑)
指輪、なにげにけっこう持っているかも。

それとね、わたしたぶんきのこ好き。。。
気付いたら手に取っちゃってます。
これ、別々のお店で買ったのだけど…
きのこクッキーカッターと、
きのこボールペン(笑)
ボールペン、存在感抜群でしょ~!?
4色あった中で、やっぱり黄色にしました

かわいいよう…(ฅฅ///)

きれいな折り紙と、最後はやっぱり…
もぐらのクルテク!
今回たまたまノートを見つけてね?
クルテクグッズは、出会った時が買い時です(笑)
なんかわたしのためにあるような
ものすごい勘違いをしてる。笑。

小学生が使うノートなのかなぁ?
時間割表みたいなのを書き込むところがあるの^^
ところどころにこんなイラストがあって
ほんっとにかわいい!
ちょっとこれは使えません(笑)コレクション行き。
* * *
他にもこまごまといくつか買ってますが
長すぎるのでこの辺で

やっぱりどこに行っても雑貨屋さんを探してしまう(笑)
服とかを買うワクワク感とは
また違う楽しさがありますよね~

行ったことない雑貨屋さん、
あと何百万件あるんだろう…などと
途方もないことを考えるわたしなのでしたw
死ぬまでにできるだけ行きます!(笑)


長々とお付き合いいただきありがとうございました

こんなのでも楽しんでもらえたら…ぽちっとしてやってください~^^

Return <<
2013-01-19 (Sat)

いつも書いてる気がするんですけど、
なんか無駄に写真がめっちゃくちゃ多いんです(汗)
内容の割に(超汗)
かなり削った気でいたのに全部で56枚も…
アホみたいな数


なのでまた2回に分けることにしました…
一泊なのになぜ?

でも、、、あとで振り返るためにも
いっぱい載せてしまおう…
携帯の方写真全部読みこめないかもです。
すみませんすみません~っ><;
折りたたんでおきますので
お時間のある方、興味のある方だけin~~♪
でお願いしますね(笑)
あっもう前置きですでに長い…では早速

>> ReadMore
今回はね、岡山県の湯原温泉に行ってきましたぁ^^
九州に行けないことになった時点で、
じゃあもうめっちゃボーッとのんびりできるとこにしよーって。
一日目は旅館だけが目的地。
わたしたちが、歳取ったんやな~って思うのはこゆとこ(笑)
なんかちょっと前までは、行ける限り行く!!みたいな
詰め込み型の旅行が多かったので。
旅館に早く着いてのんびりするとかあんまりなかったのだけど
そういうのもいいなって思えるようになりましたね

が!
旅のしょっぱなから、夢にも思ってなかった
すんごいことになりました


蒜山あたりで休憩も兼ねて、
大きなお土産物屋さん的な施設に立ち寄ったんです。
で、旅館で食べる用のジャージー牛乳プリンとか
お土産とかいろいろ買っとこうってことになって、
いくつかお買い物したんですね。
そしたらちょうど今、キャンペーンで抽選会をやってるとのことで
抽選券を2枚もらいまして。
賞品を見ると、特等、1等、、、6等まであって
特等が蒜山休暇村の宿泊券、1等がお土産詰め合わせ…
みたいな感じ。
わたし的には4等のジャージーヨーグルトやな!
とか言いつつ、せっかく2枚あるので一枚ずつ引くことに♪
まずは相方が。
……
……
……
「6等のステッカーです、おめでとうございま~す♪」
……………。
ウケる(笑)
無言で受け取る相方。
んでわたしの番。
地元のステッカー2枚かぁ…
と、まっっったく何の邪心もなく引きましたよ。
係の人に渡してステッカー待ち(笑)
そしたらね。
「は…!きゃ、きゃぁ!!出た!!おめでとうございます!!!!
○○さん!!ちょっと○○さん(多分担当の人)出ました!!」
…って感じでめちゃめちゃ鐘鳴らされました!!!
今まで鳴ってた控えめな感じじゃなく
そりゃもう力いっぱいがらんがらんとΣ(・ω・;ノ)ノΣ(・ω・;ノ)ノ
もう何が何だかなわたし、鐘の音で心臓が超跳ね上がるの巻(笑)
……
……
……
なんとね、特賞引当てちゃってた。。。
みんな何事かとわらわら寄ってくるし、
目録とか持たされて写真は撮られるし、
でもわたしほんっとびっくりしてポカーンってなってました(笑)

↑証拠写真(笑)
くじは、記念にと頂きましたw
しかも多分、頂いた券が「No.1」となっていたので
特等が当たった初めての人なんだと思います(笑)
ちょっと気が動転してたのでちゃんと計算できてないんですけど
全部で9640本だか9460本の中の10本。
けっこうすごくないですか!?
でもねでもねでもね、、、、、、
小声でひとこと言っていい???
ペアじゃないんかいーーーーー。
聞かなかったことにしてくださいねっ(笑)
いいんです、当たったことがすごく嬉しいから、そんなことは、、、w
* * *
ちょっとおみやげ買うだけのつもりだったのに
なんだか非現実的なことが突然起こって呆然とする二人(笑)
ふらふらとお土産屋さんを後にしましてw、
ちょっとその辺をぐる~っとドライブ。
というのも、、、
それはみごとな雪景色だったから!
普段雪が本当に全くと言っていいほど
降らないところに住んでいるので…
わたしたち二人とも、雪がめちゃくちゃ大好きなんです。

「ほんまきれい。ほんっっまにきれい。。。」
何十回言ったかわかりません。
一面真っ白の世界!
この景色を見てやっとだんだん我に返ってきました(笑)

途中、誰もいない雪原をみつけて
もういてもたってもいられず車を降りる我々。
めちゃめちゃ長時間、
ほんと犬のように走り回り&転げ回りました。
こんなおじさんおばさん、傍から見たらきっと変態でしょう…

調子に載って奥まで行きすぎて
穴にズボッ!!ってハマったり^^;
でもものすごく楽しかったです。
* * *
お昼ごはんは、せっかく蒜山に来たので、例の!
B-1グランプリで第1位に輝いたという蒜山焼きそばを♪

特徴は、味噌ベースの甘辛濃厚ソースと
豚じゃなくて鳥肉、かしわ肉を使ってることみたいです^^
なんか、麺も太め?
たしかにしっかり味がついてて美味しかったです(*^艸^*)
夜ごはんが豪華なはずなので、二人で一皿(笑)
* * *
チェックインまで暇かもな~って言ってたのだけど
雪と戯れまくってたらちょうどいい時間になって…

無事、湯原温泉郷へ♪
意外にもこちらには雪はほとんどなかったです。

旅館に直行…の前に、すこし周りの川沿いを散策してみました^^


街のいろんなところに、足湯・手湯コーナーがあって
みなさん気持ち良さそうにしてましたよ~^^

大きなダムのふもとにある、有名な『砂湯』。
無料の露天風呂です。
これぞ露天風呂!!ってぐらい、超開放的(笑)
道から丸見えなので女性はすんごい勇気いるでしょうね~(;´▽`A``
見物してる人もいっぱいいたし。
たま~に若い女性が入浴するときは、男性ギャラリーが
めっちゃ増えるそうです(笑)

そうそう、こんな旅館が♪
あの千と千尋のモデルにもなったらしい、『油屋』^^
わたしには見えないけど、カオナシ写ってませんか~~


この真っ赤な橋がいかにも温泉街って感じだったなぁ

写真撮りながらぶらぶらと歩き回って、
4時ごろにいよいよお目当ての旅館へ~

着いてすぐにお部屋に案内してもらってほっと一息。
それでね…むふふ。
部屋の障子を開けると……

どかーーん!!
今回はプチ贅沢で、露天風呂付き客室に♪
やっぱ超~~テンション上がる

まだごはんまで時間あるし、
さっそくお風呂に入りましたぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

こんな時間からお風呂ってだけでも贅沢なのに
ざぱーーっ!!って溢れる贅沢感、たまりませ~ん

着いた瞬間、極楽気分。笑。
ほんとお風呂付にしてよかったぁ…(´pq`*)
旅館内のお風呂も何種類もあって、
か~なり今回堪能しちゃいました。
* * *
ぽっかぽかになったあとは、食の極楽へ…♪
部屋食がよかったな~なんて思いながら夕食会場に行くと、
すこしグレードアップなプランにしたからか
個室を用意してくださってました。嬉しい~^^


かにかに

どうしてもね、カニが食べたかった(笑)
どっさりのカニすきを見てめっちゃ目が輝く我々。
さっそくぐつぐつしまして、まず足をば…

昇天するメンズ(笑)
そうだろうそうだろう。
数秒後わたしもまったく同じ表情にw
鍋以外にも、天ぷらとかお刺身とか
すべてがカニづくしのお料理が続々と!
…ちょっと夢中すぎて撮り忘れたけど

でも、それだけ美味しかったんですよ~

お酒を飲みながら2時間ぐらいかけてゆっくり食べて飲んで、
またお風呂に入って出て入って…みたいな。
超腰に手当てて牛乳も飲んだし(笑)
とにかくリラックス度MAXの贅沢な夜でした


翌朝、起きた瞬間再び朝風呂へ~~

写真、暗くて分かりにくいけど雪が降ってるんです。
うっすら垣根に積もってて、それを見ながら
は~めっちゃ名残惜しいな~><って思ってました。
楽しい時間って、ほんと一瞬!!
だからこそまた来ようって思って
いろいろ頑張れるんですけどねー

朝食もすごく豪華でおいしくって
中居さんもすっごく感じが良くて最高でした。
またここに泊まりたいなぁって思いながらチェックアウト。
で…旅館を出てびっくり。

きのうは全然雪なかったのに、真っ白!
てか…めっちゃ美しすぎ


スタッドレスなんてもちろん履いてないので
念のためにチェーンを持ってきてたのですが。。。
こりゃーいよいよ必要か!?とかちょっと不安に(`・ω・ι)

高速もこの有様。
でもね、、、左下にあるトンネル、すご~く長かったのだけど
それを抜けると……

えっっ??? みたいな。
うそみたいに雪なし。笑。
なんか…浦島気分になりつつも
チェーン巻かなくてよかったとか思ったのでした^^;
なんせ教習所以来巻いたこと一回もないし(笑)
このまま岡山市方面にブーンと向かって、
2日目はいつもの感じで雑貨めぐり

次回はうってかわって雑貨まみれのレポになります♪
よかったらそちらも見てやってくださいね+。:.ヽ(*´з`*)ノ+。:.
いや~しかし、、、
今年、出だし好調すぎてちょっとこわいけど
年末に言ってたとおり、いい年になるかも!?
そう信じときます(笑)


いつも旅行記長くてごめんなさいです

少しでも温泉気分味わってもらえたら…ぽちっと♪

Return <<